2023中秋の名月
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 9月29日 中秋の名月 旧暦では、1~3月が春、4~6月...
ギフト・のし対応可能です。ご希望の方はカート内にて選択ください。
メルロー(95.5%)をベースに、完熟した藤みのり(4.5%)を混醸法で仕込ました。
全て除梗をおこない、3日間の低温浸漬ののちに野生酵母による発酵がはじまり、
1週間、27℃前後で発酵。
発酵終了後はバスケットプレスで圧搾し、ステンレスタンクでの熟成中に自然の重力による
澱引きを2回行い、瓶詰しました。
外観は、落ち着きのあるガーネット色。エッジに紫色も感じます。
カシスなどの黒紫系のベリーやドライトマトなどの香りが感じられる。
口に含むと、プラムのような果実のほのかな甘味と共に、バランスの良い酸と渋みが一気に広がる。
酵母由来のピリッとした炭酸を舌に感じることができ、
生命を感じさせるジューシーな飲み心地。
余韻は長く、静かに体に染渡るように消えていく心地よさ。
2020さらに!完成度UPしてます!
【産地】宮崎県綾町
配送温度帯
|
チルド |
---|---|
原材料
|
アクセント, その他, ドンフェルダー, メルロ, レゲント |
保存方法
|
冷蔵 |
容量
|
750ml |
香月ワインズは宮崎県綾町( 「日本で最も美しい村」、「名水100選」、「日本一星の見える町」、農業の取り組みなど、多くの表彰を受けています。綾町は1988年に全国初となる「自然生態系農業の推進に関する条例」を制定した町)
香月ワインズは、小量生産の手造りナチュラルワインに力を入れる、家族経営のワイナリーです。
社長でもある香月氏はニュージーランドとドイツで10年間ワイン醸造を学び、そこで経験した家族やコミュニティーを基本としたワイン造りを、地元宮崎県で挑戦すると決意し帰国しました。自ら宮崎の困難な気候に合うであろうワイン用ブドウ品種を選択し、個人で輸入を行います。
奇跡のリンゴで知られる木村秋則氏に感銘を受け、2013年に科学肥料、殺虫剤、除草剤を一切使わない持続可能なブドウ栽培を始め、日本の食用ブドウ栽培のテクニックをヨーロッパのワイン用品種に適合させ、今までこの地域では不可能だと思われていたワイン用品種の無農薬栽培でワイン醸造に成功しました。
全国、世界から今後注目を浴びる、地元 宮崎県のワイナリーです。
☆2019ヴィンテージレポート
2019年は、春から良い天気が続き、比較的順調なスタートを切ることができました。
しかし、4月に入りイベントが多く重なったことと、ブドウ畑の作業チームを全員失うという厳しい状況になり、開花、結実の大切な期間の栽培管理を先手を打って、進めることができませんでした。
6月に入り、新たなチームと再スタートを切ることができましたが、4月から6月の間の2か月間で、一部の畑に病気が発生してしまい、コントロールすることに悪戦苦闘の月となりました。
そんな中、梅雨の時期に入り、特に7月は曇天の多い月となりしたが、一部の区画を除き、ブドウ達は順調に育ちました。7月下旬から、徐々に台風の発生が増えはじめ、8月には台風が幾度となく通過し、直撃もありましたが、何とか大きな被害から切り抜けることができました。
8月中旬から予定どおり収穫が始まりました。収穫は、前年に比べ激減してしまい、大変厳しいシーズンとなりました。しかし収穫が減ったことにより、一房ひとふさの濃縮度を上げることができ、ワインの品質はとても素晴らしいものとなっています。
昨年と同様、仕込み前の選果は、多くのサポーターと共におこない、一粒一粒丁寧に選果していき、健全なブドウのみを使用。綾の天然野生酵母を使用し、ゆっくりと発酵させました。少量の収穫に伴い、今年のワインは、大変果実味豊かなワインに仕上がりました。
知覧Tea酎ほうじ茶は、ほうじ茶とさつまいもを同時に仕込んだ焼酎。香ばしく焙煎した鹿
この商品を見る柳田酒造人気の芋焼酎、千本桜熟成ハマコマチのもろみを常圧蒸留したときに 特定の
この商品を見る柳田酒造の焼酎造りへのこだわり 地元に深く根付いた焼酎造りこそ本来の地酒のある
この商品を見るみやこざくらに優雅な!焼酎が誕生しました。 赤ワイン酵母で仕込まれた焼酎です。
この商品を見る昨今人気な原料芋 オレンジ系 ハマコマチと焼酎の王道をいく黄金千貫をブレンドした
この商品を見る一定期間貯蔵させた熟成芋で仕込んだ焼酎に未来!可能性!を感じられたそうです。
この商品を見るいつもホームページご覧いただきありがとうございます 9月29日 中秋の名月 旧暦では、1~3月が春、4~6月...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 9月25日 山田邦子の日!?だそうです!? これ調べずに...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 9月23日 秋分の日 今日は祝日だったですね 彼岸...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 9月22日 国際ビーチクリーンアップデー 世界各地で一斉...