2023中秋の名月
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 9月29日 中秋の名月 旧暦では、1~3月が春、4~6月...
創業昭和27年、 私で3代目になります。お酒は「心を豊かにする」そんな飲みもモノだと思います。
蔵元を訪ねると銘柄や味わいだけでなく、お酒への思いが詰まってる事に更なる魅力を感じていきました。
蔵元を見学した際、試飲させていただくと、その味わいに感動するんです。その時の味わいには、たくさんの「コト」が口の中にひろがるからだと思います。農家さんのコト、風土、蔵の歴史伝統、造り手の思いなど。。この感動をたくさんの方へ伝えたい!売るだけでなく。
少しでもそえる「コト」伝えること。そして、飲み手の方々がそのお酒で心が豊かになる!シーンを創出していく事に日々精進してまいります。
造り手、売り手、飲み手、その関係性を繋ぐ重要な役割を担っていることを肝に銘じ創意工夫も凝らしながら、酒屋としての存在価値もあげていきたいと思います。
小さな酒屋ですが、どうぞよろしくお願い致します。
店主 安藤 有一郎
知覧Tea酎ほうじ茶は、ほうじ茶とさつまいもを同時に仕込んだ焼酎。香ばしく焙煎した鹿
この商品を見る柳田酒造人気の芋焼酎、千本桜熟成ハマコマチのもろみを常圧蒸留したときに 特定の
この商品を見る柳田酒造の焼酎造りへのこだわり 地元に深く根付いた焼酎造りこそ本来の地酒のある
この商品を見るみやこざくらに優雅な!焼酎が誕生しました。 赤ワイン酵母で仕込まれた焼酎です。
この商品を見る昨今人気な原料芋 オレンジ系 ハマコマチと焼酎の王道をいく黄金千貫をブレンドした
この商品を見る一定期間貯蔵させた熟成芋で仕込んだ焼酎に未来!可能性!を感じられたそうです。
この商品を見るいつもホームページご覧いただきありがとうございます 9月29日 中秋の名月 旧暦では、1~3月が春、4~6月...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 9月25日 山田邦子の日!?だそうです!? これ調べずに...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 9月23日 秋分の日 今日は祝日だったですね 彼岸...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 9月22日 国際ビーチクリーンアップデー 世界各地で一斉...
宮崎県は焼酎出荷量、日本一という焼酎王国です。旨い酒には!旨い「水」ありと言いますが、この都城市には地下岩盤から湧き出る霧島裂罅水が使用され、原料である甘藷も全国屈指の生産を誇ります。こういった地の利を生かし焼酎王国を築きあげました。
市内には、4つの蔵元があり、創業100年以上が3蔵あります。この歴史と伝統を守るには、この恵まれた「地」と人の「強い思い」がある訳です。
小手先な手法ではなく、「人と風土が醸すモノ」みやこんじょの最高の特産品であります。