NEW!綾ルージュ入荷!
いつもホームページご覧頂きありがとうございます 10月31日 世界都市デー 10月も早いもので、今日で最終日...
創業昭和27年、 私で3代目になります。お酒は「心を豊かにする」そんな飲みもモノだと思います。
蔵元を訪ねると銘柄や味わいだけでなく、お酒への思いが詰まってる事に更なる魅力を感じていきました。
蔵元を見学した際、試飲させていただくと、その味わいに感動するんです。その時の味わいには、たくさんの「コト」が口の中にひろがるからだと思います。農家さんのコト、風土、蔵の歴史伝統、造り手の思いなど。。この感動をたくさんの方へ伝えたい!売るだけでなく。
少しでもそえる「コト」伝えること。そして、飲み手の方々がそのお酒で心が豊かになる!シーンを創出していく事に日々精進してまいります。
造り手、売り手、飲み手、その関係性を繋ぐ重要な役割を担っていることを肝に銘じ創意工夫も凝らしながら、酒屋としての存在価値もあげていきたいと思います。
小さな酒屋ですが、どうぞよろしくお願い致します。
店主 安藤 有一郎
2024は春先のうどんこ病の蔓延が影響し、この年の収穫量は激減したそうです。
この商品を見る
契約農家が「緑肥栽培」で育てた「ムラサキマサリ」芋を原料に醸した新焼酎です。 通常
この商品を見る
原料のコガネセンガンは 当店がある山田町産! しかも!中学の頃の同級生が
この商品を見る
昨今のソーダ割りの需要の高まりを受け、 貯蔵酒の中から、ソーダ割りにして美味し
この商品を見る
昨今のソーダ割りの需要の高まりを受け、 貯蔵酒の中から、ソーダ割りにして美味し
この商品を見る
知覧Tea酎原酒の登場! お茶の香りをより楽しんでいただくために、農家
この商品を見る
いつもホームページご覧頂きありがとうございます 10月31日 世界都市デー 10月も早いもので、今日で最終日...
いつもホームページご覧頂きありがとうございます 10月24日 民間航空記念日 1951年(昭和26年)のこの...
いつもホームページご覧頂きありがとうございます 10月24日 国連デー 昨日、宮崎市内で開催されました全九州...
いつもホームページご覧頂きありがとうございます 10月22日 国際吃音啓発の日 急に寒くなりました。。 ...
宮崎県は焼酎出荷量、日本一という焼酎王国です。旨い酒には!旨い「水」ありと言いますが、この都城市には地下岩盤から湧き出る霧島裂罅水が使用され、原料である甘藷も全国屈指の生産を誇ります。こういった地の利を生かし焼酎王国を築きあげました。
市内には、4つの蔵元があり、創業100年以上が3蔵あります。この歴史と伝統を守るには、この恵まれた「地」と人の「強い思い」がある訳です。
小手先な手法ではなく、「人と風土が醸すモノ」みやこんじょの最高の特産品であります。