初夏の食材とオーガニックワイン
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 5月14日 けんだまの日 「けんだま」いつころ登場したと...
ギフト・のし対応可能です。ご希望の方はカート内にて選択ください。
米麹(国産米)、麦(国内産大麦)と宮崎県産生姜を原料に醸し、単式減圧蒸留した生姜の香り爽やかで風味豊かな焼酎です。爽やかで大きく広がる生姜特有の清涼な甘い香りを持ち、ドライでキレのいい味わいの焼酎です。中華料理や、餃子、揚げ物料理、等の脂の強いお料理と相性がよく、舌を程よくすっきりさせ、次の一口をより一層おいしく感じさせるお酒です。暑い時期には、グラスに氷を多めに入れて1:2(焼酎:炭酸水)もしくは1:3の炭酸割りで、清涼感爽やかな生姜の香りとドライな喉越し。甘味の無いジンジャーエール風の味わいとなります。またお好みでレモン果汁、柑橘系等を加えられてもお楽しみ頂けます。トニックウォーター割りもお薦めです。寒い時期には6:4(お湯:焼酎)のお湯割りに蜂蜜を少し溶かし入れると、生姜湯風の体が温まる優しいおいしさをお楽しみ頂けます。
度数
|
25度 |
---|---|
配送温度帯
|
常温 |
原材料
|
生姜, 麦 |
保存方法
|
直射日光の当たらない涼しい暗所に保管してください |
容量
|
500ml, 1800ml |
落合酒造場の焼酎造りのコンセプト
一期一会、残心
日々の料理に供され、
食事をより一層、
豊かなものへ引き上げる食中酒。
酒造りは「一が麹 二が酛 三が造り」と言われてますが
落合酒造場は「一に素材(原料)」と考えて焼酎造りをされております
米は九州産、麦は佐賀県産 芋は都城市の契約農家で生産されたもの
芋は植物性の肥料を使用する栽培法「緑肥栽培」で育てられた芋だけを使用
水は、鏡洲のきれいで美味しい伏流水
一次仕込みで使用している甕は、200~400年前に作られた三石和甕
創業以来100年も使い込んでおられます
甕は8割ほど埋設してあるので、醪の上下の温度差を小さく保てます
麹が生成した各種酵素を最大限に活かすことができます
こういった素材、造りにより
刺激のないまろやかで幅のある酒質に仕上がります
新酒ならではの「フレッシュ」さ「爽快感」を感じながら 今年
この商品を見る☆スカイブルーボトルに、型が抜かれたかわいいペンギンラベル。 □原料となるさつ
この商品を見る今年から、麹米で使用してます「山田錦」の確保が困難になってきたため 山田錦から
この商品を見る宮崎県産芋 オレンジ芋「ジェイレッド」と紫芋「紅きらら」をブレンドした本格焼酎です。
この商品を見る契約農家による宮崎県産の紫芋「紫優(むらさきまさり)」を使用。 落合酒造場さん
この商品を見る★みやこんじょを感じる メイドインみやこんじょ 焼酎に携わる、原料、造り、デ
この商品を見るいつもホームページご覧いただきありがとうございます 5月14日 けんだまの日 「けんだま」いつころ登場したと...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 5月9日 アイスクリームの日 テレビやラジオでも、アイス...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 5月8日 ゴーヤの日 ゴーヤの季節ですね~若い時は嫌いだ...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 5月4日 世界笑いの日 GW真っ只中、天気も良くてたくさ...