菱田蒸溜所 ニューボーンPrelude3
いつもホームページご覧頂きありがとうございます 11月7日 立冬 暦の上では冬の始まりです。今日は比較的秋を...
ギフト・のし対応可能です。ご希望の方はカート内にて選択ください。
「黒麹で仕込んだ!珍しい純米吟醸酒」 通常日本酒を焼酎用麹菌で仕込むとワイン並みに酸っぱくなりとても日本酒とは思えない酒になってしまします。近年のお酒は、きれいになり複雑さにかえる。黒麹を使うことで、酸味と複雑な味わいをだすお酒造りに着目し「酸味を抑える麹造り」を長年の試行錯誤によって完成させ、もっとも癖の強い黒麹菌を使用し今までにない個性の強い酒を開発しました!甘やかな吟醸香、とろりとした口当たり、生果実を思わせる爽やかな酸味と濃醇なコクは、今までの日本酒の印象を変える味わいです。 ろ過をせずに旨味を残し、搾ってすぐに瓶詰めしたこだわりの逸品。 あわせる料理のジャンルを問わず、美味しさを引き立てる力強さがあるお酒です
|
度数
|
15度 |
|---|---|
|
配送温度帯
|
常温 |
|
原材料
|
山田錦 |
|
保存方法
|
直射日光の当たらない涼しい暗所に保管してください |
|
容量
|
720ml |
時代に寄り添う酒造り
変わるものと、変わらないもの。
変わらないのは、人の思い。
家族・友人・身近な人のしあわせ。
美味しい酒を造りたい。
人の喜ぶ酒を造りたい。
酒造りを通して世の中の役に立ちたい。
創業より130余年。蔵が朽ち、人や時代が変わっても、
蔵人の酒造りに対する思いは変わりません。
良き伝統は守りながら頑なではなく柔軟な酒造り。
酔う酒ではなく、新鮮な驚きと感動を与える酒文化を発信します。
そして、子供たちに美しい田園を残せるように。
池亀酒造の新しい創造力。技術力
焼酎用でよく使用される黒麹で日本酒を仕込むと酸っぱくなり日本酒とは思えなくなる。日本の蔵元はほとんど黒麹を使用してません。
池亀酒造は、クセの強い黒麹がだす酸味を逆手にとり、酸味を抑える麹つくりに研究を重ね、この黒兜で商品化に成功しました。日本酒では画期的なコトです
2024は春先のうどんこ病の蔓延が影響し、この年の収穫量は激減したそうです。
この商品を見る
都城産とりたての原料芋「ジョイホワイト」を仕込み 蒸留後、即ビン詰めした、出来
この商品を見る
契約農家が「緑肥栽培」で育てた「ムラサキマサリ」芋を原料に醸した新焼酎です。 通常
この商品を見る
原料のコガネセンガンは 当店がある山田町産! しかも!中学の頃の同級生が
この商品を見る
昨今のソーダ割りの需要の高まりを受け、 貯蔵酒の中から、ソーダ割りにして美味し
この商品を見る
昨今のソーダ割りの需要の高まりを受け、 貯蔵酒の中から、ソーダ割りにして美味し
この商品を見る
いつもホームページご覧頂きありがとうございます 11月7日 立冬 暦の上では冬の始まりです。今日は比較的秋を...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 11月6日 お見合い記念日 1947年(昭和22年)のこ...
いつもホームページご覧頂きありがとうございます 10月31日 世界都市デー 10月も早いもので、今日で最終日...
いつもホームページご覧頂きありがとうございます 10月24日 民間航空記念日 1951年(昭和26年)のこの...