NEW!OHTANI WISKY
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 3月31日 山菜の日 3月も今日で終わり。 明日か...
ギフト・のし対応可能です。ご希望の方はカート内にて選択ください。
緑肥栽培で育てられた宮崎県産の「紫優」を使い、国内産米による白麹で仕込みました
香りは、紫芋を原料にした焼酎特有の華やかで艶のある印象の香りです。紫芋由来のベリー系の香りがやや強めに表れ、その中に芋の確かな匂いを感じます。
紫芋由来の、丸みを持つ果実に近い強めの甘さ。甘味の裏に芋焼酎本来の旨さがあります。
無ろ過で仕上げたことによって甘味と旨味が濃厚芳醇に感じられ、味が口の中で大きく膨らみ舌の上で風味が立ち上ります。
果実的な風味と芋の甘味が口の中を満たし、優しい喉越しでスルリと抜けた後、鼻腔に大きめの余韻が通ります。
香味全体はやや重めで芯が太く、芳醇な丸みを持ち、余計な刺激や癖がありません。柔らかく優しい感じの焼酎であり、食中酒として料理が引き立つ十分な深みを持つ味わいです。
色々な飲み方でお楽しみいただけますが、お湯割にすると、紫芋の特長が良く出た味わいがお楽しみいただけます。
度数
|
25度 |
---|---|
配送温度帯
|
常温 |
原材料
|
紫優 |
保存方法
|
直射日光の当たらない涼しい暗所に保管してください |
容量
|
1800ml, 720ml |
落合酒造場の焼酎造りのコンセプト
一期一会、残心
日々の料理に供され、
食事をより一層、
豊かなものへ引き上げる食中酒。
酒造りは「一が麹 二が酛 三が造り」と言われてますが
落合酒造場は「一に素材(原料)」と考えて焼酎造りをされております
米は九州産、麦は佐賀県産 芋は都城市の契約農家で生産されたもの
芋は植物性の肥料を使用する栽培法「緑肥栽培」で育てられた芋だけを使用
水は、鏡洲のきれいで美味しい伏流水
一次仕込みで使用している甕は、200~400年前に作られた三石和甕
創業以来100年も使い込んでおられます
甕は8割ほど埋設してあるので、醪の上下の温度差を小さく保てます
麹が生成した各種酵素を最大限に活かすことができます
こういった素材、造りにより
刺激のないまろやかで幅のある酒質に仕上がります
2025「霞千本桜」入荷してきました。 原料芋「コガネセンガン」を貯蔵してから
この商品を見る紅芋系、名前からして 優雅で華やかな風味も予測してましたが 呑んでみると
この商品を見る契約農家による宮崎県産の紫芋「紫優(むらさきまさり)」を使用。 落合酒造場さん
この商品を見る柳田酒造、松露酒造、宮崎県食品開発センターとの共同で開発されております pen
この商品を見る玄」とは、「黒」、「奥深い」という意味があります。その名のとおり、黒麹仕込みの原酒を
この商品を見る契約農家が「緑肥栽培」で育てた「ムラサキマサリ」芋を原料に醸した新焼酎です。 通常
この商品を見るいつもホームページご覧いただきありがとうございます 3月31日 山菜の日 3月も今日で終わり。 明日か...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 3月30日 国立競技場落成記念日 1958年(昭和33年...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 3月29日 作業服の日 またまた寒暖差が激しいこのごろで...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 3月24日 マネキンの日 1928年東京高島屋で初登場し...