2025雪のまんねん
いつもホームページご覧頂きありがとうございます 11月15日 のど飴の日 1981年に初めて販売されたんです...
ギフト・のし対応可能です。ご希望の方はカート内にて選択ください。
芋焼酎をもう一つ上のステージに押し上げ、世界基準の品質を求めて造られた芋焼酎です
押し上げるために、美味しいところだけを採る贅沢な蒸留手法「早垂蒸留」を独自開発
原料には「紅隼人」を使用、華やかで優雅な香り、香りで感じる優雅さを口に含んでも感じます
個性あふれる上質な高濃度芋焼酎です
この味わいは、コンクールで実力を発揮
東京ウイスキー&スピリッツコンペティション
2021,2022年焼酎部門 二年連続最高賞受賞しております
|
度数
|
42 |
|---|---|
|
容量
|
1800ml, 720ml |
鹿児島県でも珍しい超軟水の地下水県内の至る所で芋焼酎が造られますが、アルコール25度の場合、75%は水成分ですから、それぞれ異なる土地のその水質により蔵特有の酒質の芋焼酎が自ずと造られています。
「菱田の地下水」は前述のようなシラス層を通っただけではシリカを多く含みますが次の砂層で濾過され、更に砂利層で磨かれて、ミネラル分を多く含まない超軟水(高度35以下)の水を得ることができ、酒質を傷めず柔らかでのど越しの良い焼酎造りには欠かせない酒水となつております。この地下水は鹿児島県でも無二の酒水として知られていて、明治頃には多くの酒蔵が菱田に集中しておりましたが、現在では天星酒造一社になりました。
緑肥栽培で育てた宮崎県産、紅芋「紫優」とオレンジ芋「玉茜」の2種類の芋を ブレ
この商品を見る
2024は春先のうどんこ病の蔓延が影響し、この年の収穫量は激減したそうです。
この商品を見る
都城産とりたての原料芋「ジョイホワイト」を仕込み 蒸留後、即ビン詰めした、出来
この商品を見る
契約農家が「緑肥栽培」で育てた「ムラサキマサリ」芋を原料に醸した新焼酎です。 通常
この商品を見る
原料のコガネセンガンは 当店がある山田町産! しかも!中学の頃の同級生が
この商品を見る
昨今のソーダ割りの需要の高まりを受け、 貯蔵酒の中から、ソーダ割りにして美味し
この商品を見る
いつもホームページご覧頂きありがとうございます 11月15日 のど飴の日 1981年に初めて販売されたんです...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 11月14日 いい石の日 今日は、過ごしやすくていい天気...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 11月13日 いいひざの日 膝といえばあまりいい思い出が...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 11月12日 洋服記念日 1872年のこの日に洋服着用が...