翠玉 季節限定酒
いつもホームページご覧いただきありがとうございます。 1月28日 宇宙からの警告の日 1986(昭和61)年...
ギフト・のし対応可能です。ご希望の方はカート内にて選択ください。
中取り・・・お酒を搾る工程で、中間に搾られて出てくる「いいとこ取り」のお酒です。
フルーティで華やかな香り、上品で質感の良さをかもしだしてくれます。
ふんわり軽いやや辛口の無濾過原酒。
同じひとつの「もろみ」を搾りの段階で、【荒走り】【中取り】【責め】の三つの酒質に分けました。搾り工程中での日本酒の味の変化をお楽しみください。
平成29年9月6日に行われた、福岡県酒類鑑評会の純米吟醸・純米酒の部で、3年連続の金賞を受賞しました。香味のバランスが良いお酒です。
度数
|
15度 |
---|---|
配送温度帯
|
常温 |
原材料
|
山田錦 |
保存方法
|
直射日光の当たらない涼しい暗所に保管してください |
容量
|
720ml |
時代に寄り添う酒造り
変わるものと、変わらないもの。
変わらないのは、人の思い。
家族・友人・身近な人のしあわせ。
美味しい酒を造りたい。
人の喜ぶ酒を造りたい。
酒造りを通して世の中の役に立ちたい。
創業より130余年。蔵が朽ち、人や時代が変わっても、
蔵人の酒造りに対する思いは変わりません。
良き伝統は守りながら頑なではなく柔軟な酒造り。
酔う酒ではなく、新鮮な驚きと感動を与える酒文化を発信します。
そして、子供たちに美しい田園を残せるように。
池亀酒造の新しい創造力。技術力
焼酎用でよく使用される黒麹で日本酒を仕込むと酸っぱくなり日本酒とは思えなくなる。日本の蔵元はほとんど黒麹を使用してません。
池亀酒造は、クセの強い黒麹がだす酸味を逆手にとり、酸味を抑える麹つくりに研究を重ね、この黒兜で商品化に成功しました。日本酒では画期的なコトです
夏前に販売された、赤ワイン酵母仕込みに続き 白ワイン酵母で醸された焼酎がようや
この商品を見る色調は、赤みを帯びた黄金色。 熟した洋ナシやリンゴに甘ーいハチミツの香りも。
この商品を見る2002年、現杜氏、四代目渡邊幸一朗氏が家業を継ぎ最初に手がけた銘柄。 最小限
この商品を見る三年の月日が醸し出す味わい。白麹と黒麹のコラボに 貯蔵熟成の妙味白麹と黒麹をそれぞれ
この商品を見る自社農場で収穫したばかりの黄金千貫と宮崎県生まれの早場米の新品種「夏の笑み」麹米に白
この商品を見る知覧Tea酎は、2次もろみに鹿児島県南九州市知覧町産の「黄金千貫」と「知覧茶一番茶葉
この商品を見るいつもホームページご覧いただきありがとうございます。 1月28日 宇宙からの警告の日 1986(昭和61)年...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます。 1月27日 国旗制定記念日 寒い日...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます。 1月21日 ライバルが手を結ぶ日!? なんですかね??...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます。 1月20日 二十日正月 正月の最後の日として納めの行事...